グルコサミン
1960年代にイタリアで変形性関節症に効果があることが確認されて以来、現在ではアメリカをはじめ多くの国で使用されています。カニ、ロブスター、エビ等の殻に多く含まれており、体内にも存在するアミノ糖の一種です。軟骨形成のための栄養成分であると共に軟骨細胞も刺激し、ヨーロッパではDMOAD(disease modifying drugs for osteoarthritis:関節の構造自体に作用して病気の進行を遅延させることができる物質)に分類しようとする動きが出ています。
-
体内での動き
Setnikar博士の報告では、硫酸グルコサミンはグルコサミンのプロドラッグで、吸収されやすく体内でグルコサミンと硫酸イオンになります。グルコサミンの分子量は小さく、水溶性で生体膜を通過しやすい性質があり、関節軟骨や骨に必須な成分です。放射能で標識したグルコサミンを投与すると放射能活性を関節軟骨や骨を含む様々な器官で見ることができるため、軟骨には血管が通っていなくても、投与したグルコサミンが軟骨に到達していることが証明されています。
-
注意点
.
-
摂取方法
.
-
安全性
European DMF(drug master file)の規準に従って製造され、トレーサビリティーもしっかりしているヨーロッパ産の高品質のものを使用しています。日本国内の提携大学においても成分分析をおこなっています。
-
医薬品との相互作用(禁忌情報)
ガン化学療法薬N-アセチルグルコサミンは血糖値が上昇することがあります。グルコサミンは血糖値を上昇させないことが最近の研究で示されました。
ワルファリンにグルコサミンとコンドロイチンの大量摂取で血液濃度が低下した例が1件報告されています。
抗悪性腫瘍薬
1件中 1〜1件目
並び替え
表示切替
1件中 1〜1件目